税申告会場について(令和3年開催分)
【重要】緊急事態宣言等に伴う税申告会場の開催内容の変更について
変更点は以下のとおりです。詳細は各該当記事をご確認ください。
- 文化会館休館に伴い、税理士会による無料申告書作成相談会の2月5日(金曜日)実施分は中止となりました。2月8日、9日、10日、12日の4日間の開催となります。また、2月5日(金曜日)の確定申告用紙の配布場所を市役所庁舎1階市民ホールに変更します。(1月14日更新)
確定申告会場の見直しについて
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、感染リスクを避けるため、また電子申告を利用した自主申告を推進するため、例年2月中旬から3月中旬に開催していた対面で相談しながら申告書を作成する相談会を廃止し、市川税務署によるご自宅のパソコンやスマホなどから電子申告をするために必要なID・パスワード登録会場を設置します。また、対面で行っていた申告書の仮収受を投かん方式に変更します。
詳細は「市が主催する確定申告会場における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた対応について」をお読みください。
確定申告の相談会場、作成方法、提出場所についての市川税務署・浦安市からのお知らせ
確定申告は、国税である所得税の申告です。通常は税務署において相談・提出を受け付けていますが、浦安市では文化会館に、市川税務署から委託を受けた市川税理士会による申告書作成相談会場や、作成済み申告書の提出BOXを設置します。また、公共施設(注記:期間中、平日は文化会館3階及び駅前行政サービスセンター、日曜日は市役所庁舎2階)で確定申告用紙を配布します。ただし、用紙の種類は限定されたものになります。概要については、「市川税務署・浦安市からのお知らせチラシ」をご覧ください。
確定申告に関する一般的な質問はこちら 「チャットボット(ふたば)に質問する」
国税庁ホームページでは、所得税の確定申告に関する疑問を、チャットボットの税務職員ふたばが回答します。
医療費控除や住宅ローン控除などお問い合わせが多いご質問について、入力いただくと自動回答します。以下をご確認ください。
スマホやパソコンで申告書を作成してみませんか?(文化会館でID・パスワード登録会を開催します!)
国税庁ホームページでは、画面の案内にしたがって金額などを入力することにより、確定申告書を作成することができます。
作成した申告書は印刷して紙で提出することも可能です。また、電子申告(e-Tax)を利用して提出することができます。
電子申告はマイナンバーカードとカードリーダーを使って送信する方法がありますが、お持ちでない方でも利用できる方法として、IDとパスワードの発行を受けることにより、自宅のパソコンやスマートフォンでe-Taxでの申告が可能となるID・パスワード方式があります。
2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)までの期間内、平日に文化会館3階で電子申告をするために必要なID・パスワードの登録会を開催します。
会場では、給与収入、年金収入のみの方で医療費控除を追加するような簡易な申告の入力方法についての説明ブースや、ご自宅にパソコンがない方のためにフリーで使用できるパソコンを数台設置しています。(会場の混雑状況によって閉鎖することもあります)
この機会にぜひ、挑戦してみてください。詳しくは以下をご確認ください。
確定申告を直接用紙に記載して作成したい方
2月5日(金曜日)から、市内の公共施設(平日は文化会館3階および駅前行政サービスセンター、日曜日は市役所庁舎2階市民税課)でも確定申告用紙を配布します。ただし、用紙の種類は限定されたものになります(株や土地の譲渡関係書類はありませんのでご注意ください)。以下をご確認ください。
完成した確定申告書を提出したい方
2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)の期間、平日は文化会館3階第2練習室、日曜日は市役所2階市民税課に、作成済申告書を投かんできるボックスを設置します。投かんのため内容の確認や控えの受付印はありません。受付印が必要な方は返信用封筒(あて名の記載、切手を貼ったもの)を同封し、投かんしてください。以下をご確認ください。
相談しながら確定申告書を作成したい方
税務署員または税理士と申告内容を相談のうえ、会場内でe-Tax(電子申告)を利用して提出することができます。市川税務署、コルトンプラザ、浦安市文化会館の3会場となります。相談できる内容と日程が異なりますので、以下をご確認ください。
浦安市文化会館が会場の相談会
2月8日(月曜日)から2月12日(金曜日)までの平日の4日間の開催となります。相談内容が限定されていますのでご注意ください。以下をご確認ください。
市民税・県民税申告についての浦安市からのお知らせ
「UTAXボット(教えて申告会場)」に聞いてみよう (2月上旬開始予定)
画面下部の「UTAXボット(教えて申告会場)」では、確定申告会場の開催期間や相談できる申告内容などの問答集をまとめてあります。ぜひ、ご利用ください。
なお、「UTAXボット(教えて申告会場)」は、パソコンやスマートフォンのOSやブラウザのバージョンにより表示されない場合がございます。あらかじめご了承ください。